2010年06月29日
癒し

疲れて何も考えず家にたどり着いた時
たった一輪でも
花が癒してくれる
花と向き合って
自分の志しを確かめたくなる瞬間がある
いろんな事があっても
前に進む事が大切なんだなと思う
花は何も語らないけれど
そのさりげない存在感が
心を癒してくれる
誰に、でもなく
つぶやいてみた
ありがとう
2010年06月27日
無言館





伊那西高校の私のクラスの生徒たちと上田市にある
戦没画学生慰霊美術館『無言館』へ行ってきました
一年生の時から続けてきた命と平和に向き合う活動も集大成を迎えます
今回は、若くして志した絵の道、系術の道を断念
戦争の波に巻き込まれ
命を落とした画学生たちが遺した絵を展示してある無言館へ行きました
一枚一枚の絵と向き合った時
胸の奥に迫ってくるような何かを感じました
まるでその絵の中に誰かが存在しているかのような命を感じました
戦争がなかったら
彼らは好きな絵を好きなだけ描きながら
人生を精一杯輝かせただろうと思います
一人の人間の人生を
突然切り裂いてしまった戦争
展示されている絵から
繰り返してはいけない過ちの重み
平和の重み
命の重み
駆け抜けて生きた若き画学生たちの息吹
それを生徒たちと感じ
文化祭に向けて集大成ができたらと思っています
充実した時間の最後は
一緒にに行った生徒たちと昼食
無言館の奥にあるレストラン『七つの皿』にて
ハヤシライス、美味しかったです!
2010年06月27日
あれも、これも…
早朝から東京へ向かう日曜日
今日は世界選手権の選手選考の第二弾
コントロールシリーズ二回目です
いい成果が出るように頑張ります!
中体連の中南信大会は
予選から決勝に進んだ
桑澤笑未莉 原未紗希
河野夏苗 山崎薫子
伊藤ほのか
その中から県大会に進むのは三人
桑澤、原、河野となりました
みんな頑張ったと思います
来週は長野市で県選手権大会です
目標を持って頑張りましょう!
2010年06月26日
行きつけ

伊那西高校の卒業生が働いてる美容室『ともこの美容室』
庭のバラが綺麗です
お店の雰囲気も良く
行きつけです
頑張っている卒業生がいると嬉しいですね
さぁ今日は中体連の中南信大会
サンビレッジ伊那にて!
選手の頑張りを期待しています
2010年06月24日
デンマーク戦
サッカーワールドカップ
明日未明に決勝トーナメントをかけたデンマークとの試合が行われます
試合を見るかどうか、という話題もありますが…
遠く南アフリカの地で
明日の試合を前にした選手たちの気持ちはどんな気持ちなのかを想像しています
ワールドカップという場が、私にとっては想像を超える高いステージであるということ
しかし、アスリートと関わる人間の一人としていつも近くに感じていたい場でもある
決戦を前にした緊張感は一緒に感じていたいなと思います
サッカーの魅力
試合前に選手が入場するとき
子供達と手を繋いで入場しますよね
あの意味…
フェアプレーの精神の象徴として
未来を背負う子供達にダメなプレーを見せられない!
常に紳士であれ!という意味があるそうです
選手はピッチに立つ時
勝敗だけでなく
子供達に残すべき財産を賭けて戦っているんだと思うと
心が震えます
私は何かを残しているのかな…
自分の求める理想は
どこに向かっているんだろう、と考えます
選手と入場するエスコートチルドレン
子供達に夢や希望を与えてくれるサッカー
新体操もそうありたいと思いながら
明日未明の必勝を祈っています
今夜もおぼろ月
2010年06月23日
本業?

今夜も車を走らせ
おぼろ月を見上げながら
カエルの声に癒されて
一日が終わる実感
忙しいのは苦痛ではないのですが
忙しい事で
練習を十分見てあげられなかったり
やるべき仕事が滞ったり
それで周りに迷惑かけたりするのが苦痛
高校生の試合はひとくぎりついたけど
今週末は中学生の試合
来週は小学生も…
そして日曜日は世界選手権の選手選考のコントロールシリーズの第二回目
またまた東京へ
自分がそれだけこなす自信がないのは確かでも
やるしかないという現実
そこで行き詰まっているのは自分の許容量が狭いんだなと思う
頑張らねば…
今週は高校は期末テストと懇談会
本業は高校教師で今年は三年生の担任だから
いよいよ進路決定の3者面談が始まりました
新体操に明け暮れる、というか追いまくられる日々、しかし本業がおろそかになったら全然ダメ
今回はみんな相当真剣で
お父さんお母さんの両方で来て下さる家庭も多いです
こちらが中途半端ではいけない!と思い、今週は本業?に命懸けの一週間です
しかし…
何が本業?
雨の季節ですが
玄関に花があるだけで気持ちが柔らかくなりますね
季節の花 トルコ桔梗がいい香りです
2010年06月20日
2010年06月20日
いつもの…

安曇野ペンションファーストアルバム
夕べは、北信越大会を頑張ったご褒美!
伊那西、松商学園一緒に宿泊
本当に楽しいひと時を過ごしました
いつもいつも応援してくれている塚田ご夫妻は
朝から食事作りに大奮闘!
18人の食事を二人で作って祝勝会を盛り上げて下さいました
美味しい食事のひとコマを紹介します
みんなでたくさんおしゃべりして、たくさん笑って、たくさん食べて(ここがポイント)、最高の慰労会ができました
次なる目標に向かって、頑張るエネルギーがいっぱいになったでしょう
ところで、今日は父の日…
母の日に比べやっぱり地味(笑)だし、忘れてる人多い
私はこれから父の日感謝実行に向かいま〜す
2010年06月19日
北信越大会終わる



木曜日の準備から始まり
昨日の個人
今日の団体
試合が終了しました
今年は長野県開催という事もあり
本当に多くのみなさんの力や応援を感じて試合に臨む事ができた試合でした
一人一役以上をこなし
大変な中、今回は監督という仕事だけで参加させて頂けた事に感謝の気持ちでいっぱいです
本当に、叫びたい!
ありがと〜
夕べは、永年に渡り北信越で私たちを指導してくださった福井県の瀬谷博先生、瀬谷美智代先生を囲んでの懇親会を開く事ができました
大変だったけど、楽しく達成感あふれる北信越大会が幕を閉じます
個人は長野県勢が1位〜3位占め、団体も優勝、準優勝を分けました
地元のパワーのお陰です
個人は
矢崎ほの香 (伊那西)
三沢真希、湯田愛理(松商学園)の順位です
団体は
優勝 伊那西高校
準優勝 松商学園
また、一歩前へ進みます
2010年06月17日
北信越大会


高校生は明日から試合
高校のブロック大会です
今日は会場の準備
練習と盛り沢山の一日でした
たくさんの方々の協力と応援があって、こうして大会が成立し、選手が頑張れる事を幸せに思います
明日からの試合
感謝の気持ちで心が躍る新体操を目指していきたいなぁと思います
明日、ホワイトリングで最高の演技を目指します!
宿泊はいつもお世話になってる松代ロイヤルホテル
いつものキティちゃん
笑顔が自然と出てきました
2010年06月15日
梅雨入り
過去40年の中で一番遅い梅雨入りだそうです
遅くても早くても梅雨入りしました
空は梅雨色
心は?
さて、高校生のインターハイ予選が終わり
あっという間に北信越大会
今年は長野開催となります
準備もままならないうちに試合が来てしまいました
試合が近いというのに一向に練習に出る事ができない
そして今日はこれから東京へ行き、夜中に戻るか、はたまた明日の朝…
何とかしてよ!と誰かに怒り?をぶつけたい
しかし、誰のせいでもないんだという事実
本当にただただ切ない日々です
これから飛ばして7時には到着するかな
さて、夕べサッカーワールドカップ南アフリカ大会でのサムライジャパンの勝利!
夜中から朝にかけて興奮、感動の瞬間を味わいましたね
南アフリカへ今すぐ行きたい!という気持ちでいっぱいでした
過程が人を育てる という言葉の通り
厳しいバッシングの中、その道のりを耐えて臨んだ昨日のピッチ
ここまでの過程が選手たちを育てたんだな、と思いました
人生、いい事ばかりじゃない
でも、必ずいい事が待ってる
さぁ、頑張るんだよ!自分に言い聞かせて
2010年06月13日
旅行の思い出




今日はすっかり梅雨空です
昨日までの快晴が嘘みたいです
いよいよ梅雨入り?ですね
職員旅行もあっという間に終了
今年もたくさんの思い出ができました
昨日は真夏の暑さの中
金比羅参拝 朝日を浴びて気持ち良かった!
高松の栗林公園 水戸黄門のお兄さんが造った庭園です
綺麗でしたね
瀬戸大橋〜岡山〜新幹線
同僚の先生方と普段できない話もできて有意義な旅でした
来週はもう、北信越大会です
頑張らねば!
2010年06月12日
旅行の楽しみ






高知は、高知国体で来たのが初めてでした
あれから何回か来た事がありますが、久々の高知
南国だけあって暑い(汗)
何の心配もない職員研修旅行
一年に一度はこんなゆったりとした気持ちでバスの車窓を眺める時間が取れて幸せです
龍ケ洞〜沢地料理〜桂浜〜竜馬像〜高知城
宿は金比羅様の中段にある『桜の抄』
そして、これから金比羅786段を上りに行きます!
2010年06月10日
旅の始まり

一年に一度の伊那西高校職員研修旅行
スタートしました!
この忙しさの中で…
様々不安ですが
行くなら楽しむ、それも腹を据えて
研修?ビール???
まぁ小さい事にツッコミは入れないで下さい
今回の目的地は
龍馬伝説の高知です
2010年06月07日
お好み焼き



そう言えば…
と思い出したのは、今朝!
今日は高校の私のクラスでお好み焼き試作会を行う予定だった!?
朝7時半集合で準備する!と宣言してから県大会に行ったのでした
危うくスッポかすところでした(セーフ)
7月に行われる文化祭でうちのクラスはお好み焼きの屋台を出店する予定です
売上日本一!(何でも日本一が好き)を目指し、種類やトッピングを考え、試作、試食を行ったのです
それが今朝…
冷静に考えると、何も県大会の翌日、それも早朝から計画しなくても良かったのにと…しかし、勢いでいつもギリギリかつ無謀な計画を立てる事が趣味だと思われてる私は、今回もこのような計画を立て、実行したのは生徒たち
材料の買い物や手順の徹底など、朝、調理室へ駆け込んだ時には、みんなお揃いのエプロン姿で、仕切ろうとした私に向かって『全部準備できてます』と一言
私は、ウロウロしながら味見、時々お好み焼きをひっくり返したり、ちょっと担任としての威厳ゼロの朝でした
しかし、生徒たちはすごいね〜
お好み焼きは結構味も良く、職員室でもまあまあの評判でした
新体操漬けの私が、私としてありのままでいられるのは、クラスの生徒たちのおかげかな…
最高のお好み焼きを売りますので、西高祭に是非お越し下さい!
2010年06月07日
見て下さい!


夕べは久々に自宅に帰宅
選手たちも久しぶりの自宅
またエネルギーをためて頑張らねば、と思います
夜、主人と一緒に食事に行きました
『三重寿司』というお寿司屋さん
カタクラモールの近くで前から気になっていたお寿司屋さん
日曜日ということもあり、ネタが少し寂しかったのですが、お推薦めの握りをお願いしたら…美味い!
絶対いい!と興奮
そして最後に、このお寿司(ビックリ)指と楊枝と比べて下さい
花びらの小さなお寿司
梅とイクラのコラボレーションが何とも素敵
楽しいひとときでした!
『三重寿司』いいですよ
2010年06月06日
県大会終わる

長かったような
あっと言う間だったような
桜が咲いていたな…と思ったら、もう初夏
毎年の事ながら県大会の時期がやってきて
そして、突然やってきた少し季節はずれの台風のように終わりました
今はさながら台風一過という感じです
昨日、今日、と行われたインターハイ予選では
かなりの接戦となりましたが
個人 矢崎ほの香が優勝
団体も薄氷の勝利でした
沖縄へと向かう事となりました
嬉しい事に
長野県で勝つことが難しくなっている事実
数年前にはなかった事です
きっと勝つことの難しさを経験し、そこで勝ち上がっていく強さが大切なんだと思います
技術だけでは越えられない壁も、気持ちがあるから越えられると思います
戦いあった選手たちの分も頑張れるように
ここからの一歩を大切にしていきたいと思います
とりあえず、今は睡眠がほしい…(涙)
2010年06月05日
2010年06月03日
新体操、好き?

今夜は塩尻の練習に来ました、と言うよりは、ちょっと顔を出した、と言った方がいいかも
どうしても高校生中心の練習になってしまうのですが、今夜は…
練習を見れた時間はわずか30分くらい
ゴメンね、と言うかわりに、片付けしていた子供達を呼び止めて『新体操好きな人!』と叫んだら、大きな声で『ハイ!』と返事
ずっと好きでいてね、と心の中でつぶやきました
夜はまだまだ寒いから、みなさん体調崩さないように気をつけて下さいね
週末は高校生県大会
土曜日は個人
日曜日は団体
いずれも長野市ホワイトリングです
2010年06月03日
想うこと…

今週は高校生の県大会
沖縄でのインターハイが決まる緊張の試合
毎日の時間もそれが中心に回っている感じ
毎年、反省することですが
たとえ大事なことがあったとしても、それだけが大事だと錯覚してはいけないと思います
それも生活の一部なんだと思えるような心の余裕
そんなことがとても大切なんだと
平成8年 初めて県大会で優勝した時の感動を忘れてはいけないと、改めて感じる毎日
その時のキャプテンは『初めてのインターハイ、私たちは技術は他のチーム劣るけどチームワークは日本一を目指します』と言っていました
過酷な練習を日々積み重ねて、辛いこともたくさんあった中で、みんなが支えあっていた
本当に、みんな仲がいいね、と言われて、それが一番嬉しかった
初めての山梨のインターハイ、団体は堂々と8位に輝きました
ひたすら積み重ねた結果は裏切らないと確信できた夏
自分の指導原点だなと思います
朝早くて、夜遅い毎日
愚痴も出てきますが
好きでやってるんだから
それにたくさんの感動をもらってここまで来たんだから
感謝して過ごさなくちゃいけないなと思います
朝の松本平が美しかった
そんな小さな感動でも心の栄養にになるんたと思うしそう思ったら実践しなくてはいけないと思う毎日です