2012年04月27日
クラスマッチ2

今日はお昼くらいからかなり晴れて暑い午後となりました
クラスマッチ日和!
生徒たちはホントに元気です
盛り上がって良いクラスマッチとなりました
私のクラスも卓球が3位となり
賞状をゲット!
頑張りました
たかがクラスマッチ
されどクラスマッチ……
試合に勝った負けた…で号泣できる子供たち
自慢ですよねぇ〜
楽しい二日間が終わり
いよいよゴールデンウィーク突入です
2012年04月27日
2012年04月26日
太陽の約束
いい歌があります!
ちょっと心に来る
山崎まさよし の
『太陽の約束』
〜太陽に選ばれたぁって言うフレーズがすごく良くて
ぐっと来ます
今日は義父の二回目の退院
忙しさの中で
家族で支えることがなかなかできないもどかしさ
でも
今日からまたみんなで支え合って
無事手術が終わるまで頑張りたいなぁと思います
2012年04月24日
2012年04月23日
花曇り
何だか寒い
4月は色んな意味で落ち着かないのであろうと思われる
桜の花びらの上に雪が降ることもあった
少しずつだけれど
新緑の眩しい
エネルギッシュな季節へと移り変わる今
この季節も楽しみながら味わいたいと思う1日が終わります
毎日が戦いのような日々で
ずっと終わらないような気がする
そんな仕事の山と格闘しながら
それでも何故人は進んで行けるのだろうかと考える
答えは…『進みたいから』
忙しいことも大変なことも誰の責任でもないのだから
自分で決めたことだから進んで行くのです
少し悲しいことがあり
気持ちはくじけそうになっていました
今頑張っていることも数年前は当たり前のことではなかったし
結果が出るまでは耐えなければならないことがたくさんあって
乗り越えるのが当然だと思っていました
長い時間をかけてようやくたどり着いた今、それを批判されることや疑問を持たれていることに疲れてしまった
人に問う前に
自分に問うべきだと思って頑張ってきたから
理不尽な問いかけを
悲しいと思う
田舎でみんなが力を合わせてこそ
ようやくひとつのことが実現する
頑張っているのは私たち指導者じゃなくて
『選手たち』だからこそ
エゴを押し付けること
理屈を並べて本質を見失うこと
悲しいことだから
辞めたい
と思う
人が人を思いやって
優しい気持ちで
初めて良い仕事につながると思います
自分が傷つくのはいいけれど
人を傷つけたくはないなぁと心から感じた1日でした
一所懸命支えて
背中を押してくれる人のためにも
理不尽なエゴには負けないようにしたい
今夜も霧雨
声を殺して泣くような雨だね
2012年04月22日
出会い
人は感動で心がこんなにも動くものなんだと思う
今日何度も泣きそうになった
心の奥にある大切なものに触れた気がする
気がするだけでなく
それが本物に変わるように
自分と向き合うことが大切だと思った
教えてくれた出会いに感謝したい
いよいよ試合が近づく緊張感とそれを越える強靭な心と身体
魂を磨き続けたいと心から思った1日でした
2012年04月22日
桜、満開!

昨日は最高のお花見日和りだったらしい長野
高遠の桜も見る人の心をつかむ美しさ!
らしい…と言うのは
昨日は東京へ行っていたので長野の桜をゆっくり見るという時間もなく
寒い!?東京で1日過ごしていた
新体操研究所主宰の椎名さんが昨日は高遠の桜を満喫された
前から一度は来て見て下さい!と勧めていたのですが
桜の咲く時期と休みの関係もあるし
(昨年はつぼみを見に来てもらってしまった)
タイミングがかなり大事で
うまくいかないと泣きたくなるようなタイミングになってしまうのが季節もの
しかし昨日はガッツリはまったらしい!
高遠の桜と伊那のローメンと一泊小旅行のフルコースをご主人て堪能して頂けたようで
私も嬉しかったです
今年は高遠の桜は見てないけれど
あちらこちらで咲くどんな桜にも見とれる春のウキウキ感がもう少し続きそうで幸せです
夕べの松本市内も夜10時過ぎの大ラッシュ
賑わう街の雰囲気がとても良かったです
2012年04月20日
2012年04月20日
東京スカイツリー
手を尽くして磨きあげる光……
東京スカイツリーのライトアップが始まったらしいです
このライトアップのコンセプトが冒頭の言葉
日本国内のみならず
世界から注目される電波塔としてのスカイツリー
しかし人々に与えるのは世界一と言う高さや電波塔としての機能ではなく
希望と癒し
この灯りは
いつもどこかでお帰りなさい…とささやいてくれるような心に灯す温もりのような灯りであってほしいなぁと思います
世界に誇るスカイツリーのライトアップも
その凄さを見せつける圧倒的な強さではなく
見上げる一人一人の心に寄り添う優しさを求めたところに
静かだけれど大きな感動がありました
スカイツリー……見に行きたいですねぇ
週末は桜が見頃だけど
お天気が今いちみたいで残念です
しかし、しかしぃ〜今すごく綺麗で息を飲むような桜を見に来て下さい!
2012年04月18日
本職??

職業は教員
そんなことはわかっているのですが
忙しさの中でどうしても忘れてしまうことがあるような気がします
朝少し早めに出勤し
ホームルームを覗くと
数人の生徒たちがおしゃべりしていて
その中に入って会話に加わったり
他愛のないことが大切だなぁと感じたりする
朝から盛り上がった勢いで写真撮ろう!なんて話しになり
有志数人で咲き始めの桜の下で記念撮影をしました
きっと後になって思い出すとしたら
あの時写真撮ったよねぇ
と言う、ごく当たり前の日常だったりする
クラスの生徒たちは私に神様が与えて下さったプレゼントなんだって思えることに幸せを感じています
桜は今週末に満開の見頃を迎えそうです
お花見へ是非どうぞ!
高遠の一目三千本の桜も見応えありますよ
心と身体が生き生きとし
自分の感性が柔らかく膨らんでいくような春に感謝します
2012年04月17日
桜咲く
今日今年初めてのウグイスの鳴き声を聞きました
何だか『ふぅ〜って癒された』って誰かに伝えたくなりました!
春が待ち焦がれて友達をたくさん連れてやってきてくれた……
そんな感じです
ようやく桜も咲きました
咲き始めるまでとても長かったけれど
咲いた瞬間に加速して咲き誇る桜
良い季節ですね
一人一人の大切な今年の春を忘れないようにして行きたいと思いませんか?
大切に……
2012年04月16日
ホームルーム



実は今年
伊那西高校では担任をやる事になりました
昨年一年は担任がなかったので
淋しい感じでしたが
結構時間的余裕がありました
しかし……
改めて担任
それも2年生
新体操クラブの選手も二人いるクラス
何かとバタバタしながら新学期を過ごしています
今日はみんなでお昼を注文し(ロコモコ丼)
楽しくお昼を食べました!
忙しい毎日も少しでも楽しんで仕事ができたらいいなぁと一年ぶりの感覚です
そして伊那西高校で一番早く咲く桜が開花
昨年は13日でしたので、4日ばかり遅い開花となりました
気持ちひとつで
同じ景色が違う景色に見える
気持ちの持ち方って大事!
2012年04月13日
緊急事態
なかなか緊急事態はない
しかし……
今回は緊急事態かもしれない
とりあえず明日から愛媛へ行きますが
家族の緊急時
自分に何ができるかを考えなければ一歩も進めない
もちろん自分がです
どんなに逆境でも
『笑い飛ばせ!』
くよくよしていても仕方ないからね!
2012年04月12日
雨上がり

空気が洗い流されたようなきれいな朝を迎えました
昨日の嵐のようなお天気が一変
晴れ渡る雲ひとつない空は綺麗ですね
新学期が始まり
慌ただしさの中で
自分が舞い上がった状態なのが良くわかる
慌ただしい……
『心』が『荒れる』と言う意味
忙しいより、もっと深刻な状態ですね
それも自分
向き合って行く事が大切な事だと思いま
人間、良い時ばかりではない
逆境こそが人間を強く優しくさせるのだと信じて乗り越えたいですね
2012年04月10日
田舎暮らし
夕日が傾く頃の高遠
義父の顔を見に行き
夕食の準備をし
一緒にご飯を食べて……から練習に行く
静かに時間が流れる山間の実家は
何度もここで暮らす事はできないなぁと思ってきたけれど
空と緑と煙の匂い
ここで暮らすのもいいなぁと感じる
むしろここで暮らしたいなぁと思う
人と人との繋がりが希薄になっていると言われてきた昨今
繋がりがあって当たり前の田舎暮らしは
人間が忘れてはいけない大切なものを教えてくれます
こんな時間を与えてもらえたことに感謝ですね
やっぱり親孝行は絶対必要だな
2012年04月09日
東京は満開


国立スポーツ科学センターの桜
毎年綺麗ですが
今年は特に綺麗だなあ〜と思いました
今日の東京は気温がグングン上がり
気持ちの良い
のんびり感の詰まった1日でした
会議も珍しく慌ただしさのない雰囲気でした
やっぱり季節の影響ですかね
そしてもう一枚
夜桜です
昼間の桜と夜の桜
こんなにも違うのは見る人の心の変化にもあるのではないでしょうか
日本全国
待ちわびた桜とお花見
東北地方の復興は未だに途中ですが
今日本は桜の花に背中を押されて
イキイキとしたエネルギーを発散しているような気がします
睡魔と戦ってようやくたどり着いた長野はまだまだ春の入り口
桜はまだ少し先ですね
2012年04月08日
合同練習

春らしい日曜日の1日が終わりました
風はまだまだ冷たい1日でしたが
日だまりはポカポカで
この季節を待っていたんだなぁと思いました
今日はwingまつもとRGの松商学園高校生のみなさんと
松川ペパーミントベルの小中学生と一緒の練習でした
一緒に学び合える環境とか
学び合える関係と言うのはなかなかない事ですが
長野県と言う場所では『普通』
1日楽しく
充実した練習ができました
鈴木あおい先生
古澤麻衣先生
ありがとうございました
オマケに
古澤麻衣先生のお母さんが愛情たっぷりのお弁当に心のこもったお手紙を添えて作って下さった!
感謝!感動!
嬉しかったです
さて……これから明日の会議のために東京へ向かいます!
春の夕暮れは本当に気持ちいいですね
2012年04月07日
入学式



今日は伊那西高校入学式
新体操クラブには
桑澤笑未莉が入学してきます
入学式はいつも晴れやかでいいですね
快晴でしたが
寒い1日でした
この日のために1ヶ月以上前から化学研究室で咲かせた桜が見事に入学式に合わせて咲きました!
温度調節をしながら化学の平出先生が咲かせた桜
式場を綺麗に飾ってくれました
そして夕方から新体操クラブの新入生歓迎会
大学を卒業した大澤ひとみさん、崎浜かすみさんの歓迎会も兼ねて!
盛り沢山の充実した1日でした
さて…
4月から2年生の担任を任され
新体操クラブの折井里帆、星野梓の担任となりました
コメントは……
徐々に慣れて行きましょう(笑)
2012年04月06日
高遠の夕日

今日は高遠に来ています
主人の実家
入院中の義父が2ヶ月後の手術に向けて自宅療養するため
一番大事な治療はこれからですが
何しろずっと病院にいると足腰も弱り
手術のための体力も気力も無くなるとの事
2ヶ月間、自宅で過ごす事になりました
夕食の買い物をして
高遠に着いたら
西に沈む準備をしている夕日が綺麗で眩しくて
写真を撮りました
大変な事も
笑って乗り越えていきたいなぁと思いました
今は義父が1日も早く回復してほしいと願いつつ!
2012年04月05日
つながり

先日伊那弥生ケ丘高校で授業を教えた小木曽真希子さんが我が子を連れて会いに来てくれました
今
名古屋でご主人と一緒に美容室を開いていて
お店は大繁盛
忙しい毎日を送っているとの事でした
新体操部だったわけでもなく
今こうして繋がっている事の不思議な縁を感じます
娘二人が名古屋で新体操を習っているという事も深いところで繋がっている感…を感じます
高校時代の彼女は様々な葛藤の中でいつも何かを求めてぶつかっていた
先日改めて
高校時代、本気で向き合ってくれたのは先生ともう一人の先生しかいなかった…
と言われて
私にとって出会った生徒たちと向き合って過ごす事は教師として当たり前の事だったのに
今全力で向き合っているのかなぁと思い
自分自身と向き合う事ができました
すれ違ってしまえばそれで終わる人間関係ではなく
たとえすれ違っただけでもその瞬間にお互いの温もりがずっと残っているような出会いをしたいなぁと思います
随分苦労して遠回りしたかもしれないけれど
『今は遠回りして良かった』と素直に幸せを表現している教え子を見て
とても眩しく感じました
新体操に燃えている長女を見守る眼差しに
乗り越えて来た自信と誇りが見えました
名古屋のサンシャインRGで新体操を習っていると聞きこれも縁だなぁと感じました!
本当にいい先生に出会えて幸せだ!と言う言葉を聞きさらに嬉しくなりました
伊那西高校は今日は始業式
2、3年生にとってはリセットの再スタートの日
私も偶然の出会いを必然に変えるパワーを持って頑張りたいと思います