2011年11月30日
落ち込み…
一昨日は長野カップの打ち合わせなど充実した一日を過ごして
気持ちはかなり前向きだったのに
昨日かなり下がった…
人間は本当にに弱いなぁと思う
どうして人は自分の事が主役になってしまうんだろう
自分さえ良ければいいのか…と心から思う
でも
もしかして私も周りからはそんな風に見えてるのかもしれない
だから…
どんな状況になっても
まず自分が誰かのために仕事をするんだと言う気持ちを忘れなければそれでいい…と思う
今まで
自分がのし上がるために新体操をやってきたつもりはなかったけど
色んな事があっても
選手のために
子供達の将来のために
と言う事が自分の基本だったけれど
そうではないかもしれない…と疑問が湧いた
それを考えていたら思考がストップ
夕べ降りるべきインターを通り過ぎてしまった
選手の送迎を長くやってきたけれど
こんなミスは初めてだった
やっぱり自分の中ではかなり大きな出来事だったんだな…と思った
ひとつ先のインターからもう一度折り返して運転しながら
考えもまとまらず
気持ちも乱れて
思考がストップ
人は本当に嫌な事や悲しい事があると
感情が凍りついて
考える事を止めるんだと思う
それでも朝やってきて
また一日が始まる
少し元気になれたのは
夕べの発表会練習の時
スタッフで教え子の篠原忍先生がシフォンケーキを焼いて持って来てくれた事
忙しい中
有り難いなぁと思った
この感謝の気持ちが凍った心を溶かしてくれました
今言える事は
たとえ何があっても
朝が来るんだから頑張らなくてはいけないと言う事
2011年11月29日
盛り沢山



昨晩は遅い帰宅で
涙が出るほど寝不足だった
でも今日は一日ハードスケジュールだった
まず国体強化のヒヤリング
長野県体育協会にて
何度出席しても緊張する会議です
今年の国体を振り返り
反省と展望
有言実行あるのみ
続いてテレビ信州へ
1月の長野カップの打ち合わせのため
なんせ今回は1157名のエントリーがあり
男子の第一回キッズも約100名のエントリーで
俄然やる気が出てきます
まずはスポンサーさんとの打ち合わせやお願いをするところから
テレビ信州へ
その後
今日のために来て下さった臼井先生、椎名さんと昼食
亜細亜印刷さん経由
松代ロイヤルホテルまで
一日ビッチリのスケジュールでした
後一ヶ月に迫った試合
準備も追い込みです!
2011年11月27日
講習会終了!

金曜日からの長い長い一種認定講習会が終わりました
この笑顔…
三日間我慢したビールが美味しい
みなさんお疲れ様でした
講習会を通じて
『新体操は奥が深い』と改めて思いました
もっと勉強したいです!
2011年11月26日
東京の夜明け

夕べはやけに『寒く』て
東京も冷えてるなぁ…と思って
朝エアコンを見たら
表示が『冷房』だった……(笑)⇒(涙)
そりゃいくら自分に厳しいとは言え
冬に冷房入れて鍛えなくてもねぇ
気を取り直して
東京の朝は快晴で
冬はやってきて
空気を綺麗にしてくれているんだなと感じました
寝不足の日々も
今週末が終わると少しは解消されるかも…
と期待しながら朝を迎えました
二十年も前に緊張しなががら受験した一種審判試験
会場は日本女子体育大学で曇り空の寒い日だった事を覚えています
周りにほとんど知る人もいなくて
心細いスタートだったなぁ
今の自分があるのも
その時のスタートがあったから
今回160人余りの受験生のみなさんがいる、と聞き
一人一人が頑張る事で
きっと個性花咲く新体操になっていくだろうと可能性を感じます
私も
冷房で修業したので
今日は気合いを入れてがんばろうと思います
北海道で行われているライラック杯
冬の北海道…いいなぁ
どうやら昨日から雪が降ってるらしいです!
2011年11月25日
快晴の東京行き

青い空と紅葉
富士山が綺麗でしたぁ
忙しさの中に景色を見るとホッとします
先週末まで千葉にいて
ちょっと戻った長野から
またまた東京に出かけて…
どっちに住んでるの?
と言う感じ
しかし今日のような空や景色を見ると
まぁいいか…と思えてしまう
人間って
いや、私って単純
明日から始まる一種認定講習会の準備に行きます!
2011年11月24日
女子会

巷では『女子会』が流行りで
女子だけで集まって
飲む
食べる
喋る
盛り上がる
こんな宴会らしい
世の中、女子が元気だと言う事か…
今まで飲み会と言えば
男子が主役で
そこに女子がお邪魔するのが普通だったけど
女子だけで集まってガンガン食べて飲む
時代は変わるなぁと感じています
私も『女子会』なるものを初企画
飲んだお酒の量と種類
食べた料理とおつまみの数々
ハンパない女子会となりました
職場の女性のみなさん6名で
今年の新体操の慰労会を含めて集まってくれました
とにかくオールジャパンが終わるまで待っていてくれた事に本当に感謝でした
中に家庭科の先生がいたので手作りのおつまみ持参で
もちろん泊まりです
言いたい事を叫びながら
少々記憶が飛ぶくらい久々に飲みました
こんな風に企画したら
勢いで集まってくれる職場の仲間がいるって
ホントに嬉しい!
何を隠そう…
私ってかなりの酒飲みで
飲み会の企画、運営は任せて下さい!と公言して憚らない
仕事も
たぶん???
しています
練習もやってます
しかし
女子会も開いています
明日から審判認定講習会で東京へ!
女子会のパワーに力をもらって
明日から頑張ります!
2011年11月23日
心豊かに…

今夜は教え子の古澤麻衣が家に泊まっています
ポーラ☆スター第二十回発表会を開催するに当たり
諸々のまとめ役をお願いしたので
打ち合わせなども兼ねて
長野から来てくれました
明日は早朝に出勤
長野市へ戻るハードなスケジュールですが
こうして来てくれる事に対して本当に感謝です!
今週末は
またまた一種審判認定講習会のため
金曜日から東京に行かなければなりません
日々がその日暮らしみたいな綱渡り状態で(涙)
そんな毎日でも
笑って過ごせるように頑張りたいと思います
忙しい時にこそ
すべてを笑い飛ばせるような大きな心で
心豊かに頑張りたいと思います!!
最近ちょっと気が滅入る事が続いていて
気持ちが腐りかけだったのですが
人は人
自分は自分
線をきちんと引いて整理をしたいなと思いました
些細な事にケチをつけられても
ケチをつける人間にはなりたくない!
自分の自慢をするような小さい人間にはなりたくない!
有言実行で行きたいと思いました
とりあえず週末の準備で寝不足がつらい(涙)×2
2011年11月22日
オールジャパン雑感
初めてオールジャパンを経験したのは高校一年生
松本市で試合が開催された時です
あの当時は出場規定もどうなっていたことかよくわからなかったのですが
地元の高校生がオープン参加で出場できて…その一人が私だった(恥)
初めて見る本物の新体操は開いた口がふさがらないどころか
『はずれた』(笑)
とにかく憧れたのは
綺麗にまとめられたアップの髪
うっとりするようなお化粧
見たことのない演技の連続でした
山崎浩子さんが大学一年生で初優勝したジャパンでした
個人は
木村貴美枝さんや麓久美子さん
藤岡玉美さん
などなど伝説の選手たちが勢揃い
私も上手くなりたい!!!と叫びたくなるような衝撃のオールジャパンでした
団体は
東京女子体育大学、日本女子体育大学、国士舘大学がどのチームも素晴らしく
ため息の連続でした
私のオールジャパン体験の始まりは松本だったのです
大学一年生の山梨
二年生の碧南
三年生の鳥取
四年生の小樽
学生時代はピアニストとして選手と常に一緒の遠征でした
教員になってからはだいぶ遠ざかったオールジャパンですが
監督として初めてのオールジャパンは宮城の白石市での試合
インターハイで個人の加藤あかね
団体の両方を掴んでの出場でした
何もかもがひとつひとつ初めての経験
それからジャパンに関わるようになったのは審判として
審判のジャパン初デビューはあまりよく覚えていませんが
兵庫県西宮市でのジャパンだったような…
それから7年間
こうしてオールジャパンに関われる事を幸せに感じています
今年のオールジャパンを振り返り
時の流れの速さを改めて感じ
私が高校生の時に受けた衝撃の感動を
今の選手にも感じてほしあなぁと思います
数々の感動が
すべて来シーズンにつながるように願いながら
ジャパンの歴史を振り返ってみました
2011年11月21日
長野は冬の朝

いつもと変わらない日常
朝の出勤のラッシュに巻き込まれながら学校へ向かう朝
今朝、車のフロントガラスが白く凍っていて
一週間の間に季節は冬になったなぁと思いました
今日は仕事かぁ(涙)
昨日までのオールジャパンを色々と思い出しています
昨日の閉会式の時
日女の四年生が掲げていた横断幕
四年生の選手たちの名前が書かれていました
共に頑張ってきた四年生の名前が観客席で踊っていました
その横断幕を良く見ると…
日女の名前だけではなく
東京女子体育大学
武庫川大学
国士舘大学
………など他の大学の名前がそこに並んでいました
試合の感動はもちろんですが
この感動がオールジャパンの締めくくりでした
観客席の中で幕を振っていた卒業生の大澤ひとみ
試合で活躍し続けた四年間も誇りだけれど
新体操を通じて本物の優しさと強さを見つけた四年間も
もっと誇りだなと思いました
自分で選んだ道を歩く…と言うのは
『これだ!』 と思いました
教え子たちはいつか自分の力で自分の道を歩いているんだと感じました
だから私も教え子たちに誇れる自分の道を歩かなければ!と強く思いました
子供達は感動を素直に表現して
私たち大人に認め合う事の大切さを教えてくれているのです
世界基準、所属にとらわれず、審判としての自覚と責任…
オールジャパンの間
何度も言われた言葉も
受け取る自分の気持ちが受け入れなければ何も変わらない
観客席に踊った大学の名前に関係ない『四年生』と言う言葉は
私たちか変わらなければならないと言う深い問い掛けに感じました
この場所に立たなければかわからない感動があり
その感動に直接触れる事ができる今に感謝する気持ちを忘れてはいけないと思いました
与えられている自分の立場を
自分の力だと勘違いしない事
やはり受け止める自分の感性が新鮮でなければ人の上に立つ事はできないと思いました
みんなを心から応援する気持ちに
大切な事を学んだオールジャパン
今日から何ができるかわからないけれど
オリンピックの会場で誇らしげに日の丸を振って応援できるように
自分にも何かができるはず…と信じて頑張ろうと思います!
選手のみなさん
関係者のみなさん
お疲れ様でした!
今朝の空はみんなと繋がっている
そしてこの空の向こうに必ず夢の実現があるはず
信じる心は運命を変える
2011年11月21日
オールジャパン5



長かったオールジャパンもいよいよ最終日
終わってしまえば残るのはかすかな淋しさと疲れ…
帰宅したけれど
夜中になってしまいました
最終日は団体、個人の種目別決勝
卒業生の中澤歩は
予選で三種目にミスがあり
今日はボールしか決勝に残れませんでしたが
ボールは6位入賞しました
まだまだ動きの大きさが足りず
春に向けて努力あるのみです
団体は
ボール、リボン&フープともに日本女子体育大学が優勝し
完全制覇を成し遂げました
悲願の完全制覇!
守りに入らず攻めて進化して行ってほしいです
卒業生の笠原基衣が団体メンバーとして頑張りました!
四年生の志を受け継いで精進して行ってほしいです
そして崎浜かすみ
秋田国体から今日までちょうど四年
多くの感動を残して選手生活に終止符を打ちます
本当にお疲れ様!
選手を支えてくれた同じ四年生の仲間たち
ありがとう…
最終日の最終種目に見せてくれた日高舞選手の執念
一度手から離れてしまったリボン…
『あっ…』と思った瞬間
日高選手は空中に浮いたリボンを掴んで引き戻した
そのまま見送ったら場外のミスだった
『瞬間的リベンジ』
これはユニバーシアードの時に思いついた言葉
ミスを成功に変える力を世界は持ってる
日高選手にはそのパワーを感じました!
引退の試合だったと言う今回のオールジャパン
もう一度見たい……
日高舞選手に長野カップへ来て頂く事が決まりました!
エキシビションです
嬉しい限りです
日高舞選手についてはじっくりと語りたいなと思います
多くの感動を残してくれた2011オールジャパン
終わりは始まり
今日が新しいシーズンのスタートとなりました
新しい年
オリンピックイヤーに向けて頑張って行きましょう!
2011年11月20日
オールジャパン4


個人総合と団体総合が終わりました
女子個人の優勝は
山口留奈選手
四種目を通じて安定していました
2位 中津裕美
3位 穴久保璃子
4位 大貫友梨亜
5位 三澤樹知
6位 小西夏生
7位 浅井美彩登
8位 日高舞
女子団体は
優勝 日本女子体育大学
二年連続で優勝する事ができました
三沢真希14位
矢崎ほの香20位
一緒にこれからも新体操を続けて行く仲間として
今回の結果をプラスにして行ってほしいです!
三沢真希選手は本当に感動的な演技を見せてくれました
今回の試合が最後になる
北澤萌選手
小さい頃からの思い出がたくさん沢山蘇って
最後のRibbonの演技は涙がこぼれました
感動をありがとう!
そして…
日高舞選手
三種目までミスがあり
種目別決勝には残っていませんでした
ラストのRibbonの演技
ブルーのレオタードとブルーのRibbonが
彼女を引き立て
何とか行けそうな予感
無事ミスなく高得点が出た時
ホッとしたような
悔しさが込み上げてきたような不思議な感じでした
2011年11月18日
オールジャパン3
明日??
いや…今日から試合が始まります
この瞬間に立ち会えるのは本当に幸せな事です
審判と言う役職を与えて頂けた事に感謝だし
このような試合に立つ事のできる選手に出会えた事も感謝です
今年最後の公式戦
そして来シーズンのスタートとなる試合
来シーズンはいよいよオリンピックです
夢を持てる幸せも噛み締める一年でした
東日本大震災を経験し
ここで踊れる幸せ
そして今が明日へ続くと確信できる幸せを
心から味わった今年
大切に一瞬を過ごしたいですね
2011年11月17日
オールジャパン2

本日は公式練習と
開会式の予定
とにかく選手は選手に任せるしかなく
私は今回も審判業務に徹する日々です
朝のホテルにて
三年生三人は
協力してこの試合を乗り切ってくれる事でしょう!
千葉幕張は暖かい!!
ヒートテックのインナーは減量に役立つくらいです(笑)
オールジャパン独特の緊張感と高揚感がいいなぁと思います
ここに立てる事がどれほど幸せか
噛み締めて頑張りたいですね
皆様!!千葉幕張メッセへ足をお運び下さい!
2011年11月16日
オールジャパン1

千葉に到着
ホテルにチェックインしましたぁ
フロントにはクリスマスツリーが飾られ
季節を感じました!
このホテル
『グリーンタワー幕張』
ここは平成17年
千葉インターハイの時に宿泊したホテルで思い出がたくさん詰まっています
明日からの幕張での試合が
心に残る素敵な試合になりますように!
2011年11月15日
ジャパン直前

今夜は伊那での最後の練習
小中学生と高校生の前で演技をした矢崎ほの香
高校三年間の集大成となるようなオールジャパンを願って止みません
みんなに囲まれてエールをもらい
明日出発します
今年のオールジャパンは千葉の幕張メッセで行われます
緊張感とワクワク感
心に残る五日間になりますように!
2011年11月14日
月が綺麗だから…
心癒される
冬の寒さがすぐそこまで迫っている
今日も一日がようやく終わりを告げる
何気なく振り返ると
そこに優しさが佇んでいた
見えるはずの自分の気持ちが見えなくなって
掌からこぼれていく幸せばかりが見える夜
月が教えてくれた
こぼれていく幸せを嘆くより
明日を笑って
迎えよう
必ず明日はやって来る
今夜の松本の月は綺麗です
2011年11月14日
子供の役割


こうしなければならない…と決まっているものは何もないけれど
子供として
できるなら親の面倒を見るのは当たり前
当たり前の事が当たり前にできて
本当になんだと思う
今日は実家の父の通院日
豊科日赤病院へ来ました
約半年が経過し
幾つかの検査があったので付き添いをした
主治医の先生は本当に親切で
高齢の父にわかりやすく丁寧に説明をしてくれる
そして
『忙しいと思いますが、親孝行は今しかできませんからね』
と言ってくれる
この一言が有り難いのです!
少し早いお昼を食べて
午後は新体操だったり
たまってる仕事を片付けよう!
いつもの『あっちゃん寿司豊科店』
一番最初に担任した教え子がいて
今日もサービスしてくれた
感謝!!
早く主人の父も元気になって
一緒に美味しいものを食べに行きたいなぁと思いました
子供はいつになっても子供だから
子供になって
できる事をやりたい!と心から思いました
2011年11月13日
日曜日

昨日は東京へ日帰り
帰りは眠くて(涙)
SAで何度も休憩しながら帰ってきたら…
夜中だった(涙)×2
今日は一日中仕事にこもっていた…
夕方、街へ出かけた時
色んな事が見えた
人は自分の毎日の生活をそれぞれが一生懸命生きてると言う事
自分だけが苦しいわけでも
大変なわけでも
忙しいわけでもなく
それぞれが
みんな自分の目の前のハードルを超えようとしている
義父の入院
仕事の多忙化
自分の事務処理能力の低さに苛立ちながら
今日一日が終わり
フッと気がついたら
そこに家族(主人)がいてくれて
ありがとう!
と言う感じだった
いよいよオールジャパンが始まる
審判として
選手を送り出す指導者として
真摯に試合を受け止め
頑張りたいと思います
2011年11月12日
世の中の事
野田首相がハワイに向かって旅立った
旅行?
ハハハ…
まさか旅行であるわけがない
『TTP交渉会議』 に参加表明をしたのが昨日の国会
もうすぐハワイで各国の首脳陣が集まり
会議が始まる
『TTP』とは一体何なのか
説明を求められてもうまく答えられない
私だけかな…
でも
よくわからない事に対して賛成か反対かを問われても困る
と言う事が事実
この問題だけではなく
今こうして普通に生きている世の中の事を知らな過ぎるなあ…と感じた
自分が好きな事を好きなだけできれば
毎日問題は起こらない
でも社会の中で周りの人と一緒に生きている
と考えた時に
自分さえ良ければ大丈夫だとは思えない
TTP問題は
農業関係者にとって根幹をひっくり返されるほどの大問題なのにもかかわらず
正直、今の自分は大問題として受け止めてはいない
立場が違うと
問題の受け止め方がこんなにも違うんだな
と実感した
毎日の一人一人の精一杯の生活は
必ずどこかで誰かと繋がっている事が確かな事で
目の前の仕事と新体操に軸を置きながらも
それしか見えない自分はダメだと思った
素直に感じるみずみずしい感性を持って
色んな事を吸収したいと思った朝
国の安定なくして
スポーツの発展は有り得ない
無関心がすべての物事をダメにしていくんだと思う
好きな事だけに関心を持つのではなく
バランスが大事なのだと思う
さて…
今日は土曜日ですが授業があります
一年に一回の学校公開
家族、地域、中学生に自由に学校を見て頂き
伊那西高校を知ってもらう一日です
お昼には新体操の模範演技もあるので
楽しみ&緊張します
雨も上がりお天気回復しそうですね!
2011年11月10日
感じる心

『先生、あの銀杏、すごく綺麗ですよね』
清掃の時間に一年生が話し掛けて来た
もちろん伊那西の一年生
『ベランダで声出しをしていると目に入ってくるんですけど、凄く綺麗だからいつも見とれちゃう』
演劇クラブの一年生です
感性がいいなぁと思う
私がいち押ししている学校内の銀杏
それに目をつけるなんて
本当に嬉しくなりました
今年の銀杏
透き通るような黄色のグラデーションが美しさを増しています
『先生、空って好きですか?』
今日は強歩大会のやり直しがあり
私と一緒に補助員をしていたバレー部の一年生
『空って色んな表情があって、ずっと見ていても飽きないし、嫌な事があっても空を見てると癒されます』
ちょうど北の方向に見えた空が
雲とかすかな夕焼けとのコントラストが癒しのオーラを放っているようだった
この感性も素敵だなと思った
先生…て言う響きも好きだし
やっぱり教師って言う仕事は魅力がたくさん秘められている
教えてるんじゃなくて
『教えられてる』
こんな会話がごく自然に交わせるって本当に幸せだと思いました
ありがとう