2014年03月31日
サンライズカップ

昨日まで
三日間の日程で
試合と講習会を開催し
無事終了しました
今回は第20回の記念として
アンナ・ベッソノワをお迎えし
講習会を開催しました
昨晩
アンナを囲んでの懇親会はとても楽しいものになりました
さて…いよいよ新学期です
気持ちを新たに頑張ります!
2014年03月27日
シャッターチャンス



試合の時の写真って以外と少ない
高校選抜の時
ちょうど視察に来ていた長野県の先生が撮って下さった写真
小さいのですが
貴重なショットを送って頂きました
新調したレオタードも映えていました
ビデオはあるのですが
写真がなかなかないので
嬉しいです
ちなみに
2年後は長野で高校選抜を開催致します!
皆様、お待ちしています
2014年03月26日
栄養講座


恒例になった栄養講座と身体組成測定と骨密度測定
今回は参加者を拡大して行いました
選手が自主性を持って練習するためにも
本物のアスリートになるためにも
とても大切な過程だと思います
松本大学の協力で
約50名の測定を行うことができました
本格的にシーズンが始まる前に
貴重な時間を作ることができ
本当に良かったです
栄養士の上條さんには
いつもたくさん助けて頂き
感謝の気持ちで一杯です
2014年03月26日
高校選抜の思い出






試合が終わって
もう3日が経ちました
時間の経つのは本当に早いものです
試合は緊張も不安もあり
戦うことが多かったのですが
仲間と一緒の時間は
貴重な思い出となりました
岐阜の長良川沿いの桜も
試合が終わる頃には咲き始めていました
宿泊先の岐阜グランドホテルの最上階から見える景色も
春の兆しが……
ひと山を乗り越えたのかなと思い
また次の目標に向かって頑張ろうと進んでいます
結果以上に大切な過程と言う足跡を大切にしていきたいですね
2014年03月26日
高校選抜結果






失敗も成功も
すべてが成長の過程
新チームになって
初めての全国大会
今シーズン初めての
公式戦
伊那西高校新体操クラブも
三年生が四人卒業し
メンバー刷新の全国大会でした
もちろん全国大会は初めてと言う選手がほとんどでしたが
力一杯がんばることができました
個人は
猪又涼子が4位
リボンは2位となり次の目標が見つかりました
団体は6位
予想もしなかった好成績で嬉しい結果でしたが
演技の内容は納得いかない結果だったので
次は内容を高めて結果を出したいと思います
選手の頑張りに
『拍手!』です
応援
ありがとうございました!
2014年03月21日
高校選抜大会

岐阜で行われる高校選抜大会
岐阜は二年前に感動の岐阜国体があった場所です
時間が経つのは本当に早いなぁと感じました
今日から始まります
全国大会は
初めて!と言う選手が3人もいて
フレッシュな気持ちを持ちながら
ワクワクして臨みたいと思います
2014年03月18日
卒業式





日本女子体育大学を卒業した教え子二人
笠原基衣
中澤歩
小さい頃からずっと新体操を続け
ずっと教えて来ることができて幸せでした
こうして立派に輝いてこの日を迎えることができたことに
心から感謝しています
彼女たちと出会えたこと
そして……
出会えたことで私自身が成長できたこと
指導者としてこの出会いに感謝です
毎年繰り返される同じ場面でも
ひとつひとつの物語があり
一人一人が確かに残した足跡がある
と実感します
終わりは始まり
いつもその言葉を忘れずに
終わりではなく
新たな始まりを感じて
前に進んで行きたいと思います
晴れの日を迎え
眩しいほどの笑顔の向こうに
たくさんの思い出が見えました
卒業
おめでとう
2014年03月11日
東日本大震災から……
3年が経ちました
被災地の復興
この言葉は
私たちの現実となっているのか
自分とどのように直結しているのか
もっと
もっと
考えること
できるこた
そして自分との関わる接点を作るべきではないか
こんな風に感じた朝でした
あの日からの自分
本当に真剣に生きたか
振り返ってみたいと思います
被災地の復興
この言葉は
私たちの現実となっているのか
自分とどのように直結しているのか
もっと
もっと
考えること
できるこた
そして自分との関わる接点を作るべきではないか
こんな風に感じた朝でした
あの日からの自分
本当に真剣に生きたか
振り返ってみたいと思います
2014年03月11日
ひな祭り


3月3日は過ぎましたが
地方では旧暦で4月までお雛様を飾っています
見事な雛壇飾りに出会いました
週末は新潟県上越市で北信越ブロックの新体操講習会があり
上越市内で見かけたお雛様です
講習会は
選手も指導者もひとつになって
充実した2日間を過ごすことができました
ここ数日間
陽射しはかなり強くなってきましたが
冬が戻ってきた感じで
冷え込みも厳しく
残念に思っていましたが
冬と春が同居する3月
この寒さも名残惜しさが募ります
このお雛様を片付ける頃は
桜が咲く時期となりますね
2014年03月05日
2014年03月03日
意志を継ぐ

永年
長野県の新体操界を牽引してくださった原田岸子先生がご逝去され
本日は告別式でした
私が高校時代
全盛期を誇り
全国大会の常連だった野沢南高校の指導者で
数々の実績を作られた大先輩です
私が指導者となって
初めてインターハイに出場した時
電話を下さり
自信を持ってやりなさい!
と励ましてくれたこと
直接の会話はなくても
いつも応援して下さっていたことを心強く思っていました
今の長野県の新体操があるのは
先輩方が残して下さった基礎と言う財産のお陰です
それを決して忘れてはいけないと改めて感じました
告別式会場からは
浅間山がどっしりと見えて
何だか故人の大きな声が響いてくるようでした
いつも元気でハツラツとしていた原田岸子先生
今在ることが
有難い
この気持ちを忘れずに頑張ろうと思いました
寒い朝でしたが
陽射しは1日ごとに春を感じさせます
春は別れであり
出会いであると
しみじみ感じる今日です