2014年11月29日
富士山


久々に気持ちのいい景色を見ました
富士山はすっかり雪化粧して
その姿を凛として見せてくれました
忙しく走り続けた今年も後わずかです
心静かに
一年を振り返りながら
新しい年への準備を始めたいと思います
今朝は激しい雨でしたが
すっかり晴れて
澄んだ空気となりました
先日の長野県北部地震
たくさんの皆さんからご心配頂き感謝です
被災された皆さんの一日も早い復興をお祈りしています
2014年10月15日
2015長野カップ
1年は早いものですね
テレビ信州杯第19回長野県新体操クラブカップ選手権
下記の期日で開催致します
出場要項はまもなく発送させて頂きます
もうしばらく
お待ち下さい!
新たにご希望の方がいらっしゃいましたら
ご連絡下さい
平成27年1月9日【金】〜11日【日】
長野市ホワイトリングにて
盛り沢山の内容で
皆様をお待ちしています!
2014年10月15日
恩師

10月11日
高校時代の恩師である久保田和子先生を偲ぶ会を行いました
6月に亡くなられてから
お世話になった卒業生や新体操関係者は
久保田和子先生と最後のお別れをすることができず
心の整理も区切りもできずにいました
ようやく先生とお別れする会を開催することができホッとしました
松本深志高校体操部の卒業生
松本蟻ケ崎高校体操部の卒業生
そして久保田和子先生と関係のある皆様
約60名が集まり
思い出を語る賑やかな会になりました
一人一人の先生との繋がりは点ですが
こうして長い時間が一本の線になり
出会いが人生を作っていくんだなと実感することができました
今の自分がここにいることの意味
そして多くの偶然によって必然となる関係
自分が生かされていると実感
久保田和子先生との出会いが
こんなにも豊かな人生を生きることができた感謝
様々な想いが身体中を駆け巡りました
ただ一言
『ありがとうございました』と言う言葉に
全ての想いが詰まっています
なかなか会うことができなかった卒業生の皆様と会うことができたのも
久保田和子先生のお陰だなと感謝でした
人生は逆転
逆境を乗り越えて
チャンスを掴む
恩師の教えを握りしめて
進みたいと思います
心の整理と区切りがついた三連休の初日のことでした
若くて生き生きと私たちを指導して下さった頃の写真の久保田和子先生はいつまでも笑顔です
2014年10月09日
本願寺研修







2日間の日程で
京都の東本願寺へ研修旅行に来ました
新体操の遠征が多く
クラスの生徒たちと一緒の行事がなかなか取れず
今回は貴重な機会となりました
宿泊先の同朋会館には
心に残る言葉がたくさんありました
自分を見つめ直す時間が取れて
本当に良かったです
帰りは
清水寺の散策と
滋賀の琵琶湖が一望できる大津プリンスホテルでの昼食バイキング
充実の2日間でした
2014年10月09日
社会人大会In松本
10月4日〜5日
松本市総合体育館にて
全日本社会人新体操選手権大会が開催され
選手の皆さんの熱い戦いが繰り広げられました
今回は
台風の影響も心配されました
沢山の観客の皆様にもご来場頂き
大成功に終わりました
新体操って『いいなぁ』と実感できた大会となりました
ご協力下さった皆様
本当に感謝の気持ちでいっぱいです
ありがとうございました
詳細は
シニア連盟のホームページからください
2014年10月09日
トルコ





9月の下旬
トルコ イズミールで行われた新体操世界選手権に行ってきました
日本代表の選手たちを応援するとともに
世界の選手をこの目で見たい!と言う気持ちで
行ってきました
イズミールは海沿いの
のんびりした街でした
今回の世界選手権
個人のレベルアップのスピードの速さに
圧倒されて帰ってきました
それでも……
世界を目指す気持ちで
頑張りたいと思います
初のイスラム圏の国
朝から響く祈りの声が
心に染み入りました
2014年10月09日
9月のこと



9月21日〜22日
富山県射水市で行われた北信越ジュニア選手権
ポーラ☆スターからは
個人3名
団体が出場しました
個人1名
団体が全日本ジュニア選手権への出場権を得ることができました
久々の全日本ジュニア出場です
シニアの試合がどうしても中心で
ジュニアの練習がなかなかできない……
そんな中でもこうして出場権を得ることができ
本当に嬉しかったです
心をひとつに頑張りたいと思います
9月も忙しく慌ただしい毎日を送っていたら
あっという間に過ぎてしまいました
10月もきっと一瞬で過ぎてしまうような……
2014年09月13日
スポーツフェスティバル

火曜日に行われた伊那西高校のスポーツフェスティバル
快晴の1日となりました
2年生の我がクラスは
学年対抗で見事『優勝!』を果たすことができました
新体操での勝利とは違う
格別な嬉しさがありますね
担任となって半年
少しづつクラスの輪が強く太くなってきたかなぁと思います
生徒たちの笑顔から
パワーをもらいました!
2014年09月11日
測定

昨日は松本大学にて
測定を実施しました
選手の身体を守るためには外見の判断だけではなく常に身体組成を把握していることが重要
恒例になりました身体組成の測定に加え
今回は初めて『最大酸素摂取量』の測定を行いました
この結果を何に役立てるかは
分析と研究の必要がありますが
選手の基本的なスタミナを知るためには重要な測定をだったと思います
新体操部10名と
まもなくシーズンに入るスケートの選手3名の測定は興味深い結果となりました
3月以来の測定は
身体組成の変化もわかり
有意義な機会となりました
それにしても
松本大学の施設はスゴイ!
そしてアシスタントの大学生、大学院生も素晴らしい!
ご協力頂き
感謝です
2014年09月11日
夏の思い出〜国体予選〜







8月の末
石川県金沢市で行われた北信越国体
北信越からは3県が長崎がんばらんば国体へ出場できると言う予選
長野はトップで通過することができました
いつもの年なら
まだまだ暑くてたまらない金沢も
今年は肌寒くて長袖が必要でした
試合が続き
疲労もピーク、と言う状態でしたが
何とか持ちこたえることができました
試合後
夏の終わりの日本海で遊んで帰って来ました
緊張感の続く試合の合間に見せる選手の笑顔
また
次の目標に向かって頑張れると思います
2014年09月10日
夏の思い出〜クラブ選手権〜




すっかり秋になってしまいました
あんなに暑かった毎日が嘘のようです
長袖が絶対に必要ですね
今年の夏も数多くの思い出ができましたが
忙しくてblogの更新もできず
遠い思い出になりつつあります
ちょっとブレイクして思い出してみようかなと…
8月のクラブ選手権では
中澤歩、猪又涼子、塩澤有紀の3名で挑んだ試合
初の2部リーグ優勝を果たすことができました
1部リーグでは
惜しくもイオンカップ出場を逃しましたが
4位でシード権を取ることができました
来年に向けて目標ができました
2014年08月22日
秋の気配

少しづつ夜明けが遅くなって来ました
いつもの美ヶ原も
秋の佇まいになってきた感じです
朝の空気
身体と心への清涼飲料のような爽やかさです
今日から全日本新体操クラブ選手権
千葉は暑そうですね
2014年08月20日
夏が戻って来ました!






今年のお盆は
異例の寒さ(涙)
県外の暑い地域からお盆中に長野県に滞在されていた皆さんは
まず第一声が『寒い!』
そして美味しいお蕎麦を食べに行っても
『温かいお蕎麦がいい…』
と言う感じで
何か夏とどこかですれ違ってしまったようなお盆でした
一昨日から少し夏が戻って来て
暑さと蝉の声が夏の満足感を与えてくれました
自宅の周辺は
あがたの森公園や
オシャレで静かな喫茶店があり
ゆったりと散歩するには最高の環境です
慌ただしい毎日が
心と身体を疲弊させてしまいそうな時には
少し休んでマイナスイオンをいっぱいに吸い込んでみましょう
今年のお盆は
6月に亡くなった義父のお新盆でもあり
特別な夏でした
いつも応援してくれていた義父の写真に
インターハイの良い報告が出来て
嬉しかったけれど
寂しくて涙が出た夏でもありました
さて仕切り直して
あとわずかな夏を自分らしく過ごしたいと思います
我が家のベランダから見える夕暮れの空も
少し秋を連れて来たなぁと感じました
2014年08月18日
インターハイの思い出





東京国立代々木第一体育館で行われた今年のインターハイ
もう10日が経ちました
個人では猪又涼子が個人総合2位
団体も3位
よい結果を残すことができ
今夏の思い出となりました
信州はお盆が終わると秋風が吹くと言われています
改めて
少し涼しくなった空気の中で
インターハイを振り返る余裕ができました
応援
ありがとうございました!
2014年08月02日
夏の思い出






夏の定番
花火大会
それも半端ない規模の花火大会でした
これから試合が続き
緊張感が継続する今だからこそ
感動で心がいっぱいになる経験がいいなぁと思います
中学生も高校生も
歓声の嵐
感動の連続でした
今夜の花火は
今年の夏の最高の思い出の1ページになったと思います
2014年08月01日
須坂五日目
昨晩
ものすごい雨と雷でした
今朝の新聞を見たら
長野県内は落雷や火災
電車も止まったり…と大変だったみたいです
須坂も8時くらいから雨と雷
涼しくなるねぇ〜なんて呑気に言っていたのですが
新聞ではかなりの被害が出ていてビックリしました
何はともあれ
今朝はとても過ごしやすくて快適なウォーキングでした
今日から8月
7月はあっという間だった気もしますが
色んなことがあっただけに長かったような気もします
夏がやって来て
また去って行く
8月になってしまうと
いくら暑くても
夏は確実に過ぎていく、と言う感じです
信州の夏も
今は避暑地を返上しなくちゃいけないほど暑いけれど
朝夕の心地よい風や
日中に吹く風の冷たさが
何よりも癒しであることがお金では買えない財産だなと感じます
新体操に追われていると
何だか大切なものを見失ってしまうのではないか、と不安になりますが
それも自分の心の在り方次第なんだなと思う気もします
過ぎていく日々を慈しみながら
『今日もよかったね』と言えるような時間を過ごして行きたいと思います
夏の須坂、五日間の時間がが終わりました
2014年07月31日
須坂四日目

昨日から強烈な暑さがぶり返して来ました
昨日の須坂も
今日も
とにかく……暑い
朝の凛とした空気、と言いたいところですが
日の出前の空気も暑い(涙)
でも
そんなことに負けずに頑張らねば!と思います
朝の爽やかな景色に癒された『涼』をお届けします!
2014年07月30日
須坂二日目





恒例の夏の須坂合宿
今日は朝から暑かったです
須坂は蔵の町とともに
寺の町
静かで歴史の趣を感じる町並みに心が癒されます
朝のウォーキング中に
お寺廻りをしたり
須坂の銘酒『遠藤酒造』に寄ったりしながら
自分を見つめる時間を過ごしています
しばらくは
ゆっくりと自分と会話する時間もなかった毎日でした
何があっても
自分と向き合う時間は
大切な時間だと感じます
いつも自分を見失わない心の均衡を保てるようになりたいと思います
暑さも夕暮れの蜩の声が涼しさを連れて来てくれました
夏の夜は
短い夢のように過ぎて行きます
明日も頑張ろう!
2014年07月29日
夏本番





梅雨明けして一週間
いよいよ今年の夏も本番です
冷夏…という予報もありましたが
何の何の(ため息)
すごい勢いの暑さに参っています
1ヶ月くらい自分でもビックリするくらいの忙しさで
今まで普通に出来ていたことが出来ない毎日が続いていました
ちょっと受け入れるのに時間がかかることもありました
少し落ち着いて朝のウォーキングを再開することができ
穏やかな気持ちになりました
今朝は須坂の街を歩き
涼しい朝の空気を満喫しています
夏はやっぱり朝だよね!
須坂は蔵の町
歴史を感じながらウォーキングです
当たり前の日常に感謝して
頑張りたいと思います
2014年06月14日
教育実習


3週間前から教育実習生が来て
賑やかだった伊那西高校も昨日で教育実習が終わり
また静かな毎日に戻ります
私が担任をしたクラスの卒業生も二人が教育実習に来ていました
二人とも研究授業を終え
晴れ晴れとした顔で最終日を迎え
一段と成長が見られたなと……
教え子の一人は
日本女子体育大学の四年生
それも嬉しく感じました
ホームルームへ来てくれていた別の卒業生も
クラスの生徒たちとお別れのセレモニー
私も学生時代の感動を思い出し
新鮮な気持ちが蘇りました